【SOSAKU BAG】楮の草木染めかごバッグ(クチナシ・りんご) Porto Autumn stroll_かごバッグ

SOSAKU BAG SKU: d297-00-006

価格:
販売価格¥45,100
   

第4回益子WEB陶器市は終了しました。

・発送は会期終了後、2022年3月10日より順次行ないます。
・お届けに最長1か月ほどかかる場合があります。
・各々が手仕事品のため写真と完全に同一でない場合があります。
・お客様都合によるキャンセル・返品・交換は原則お受けしておりません。
・他のご注文との同梱をご希望の方は全てのご注文を完了後、こちらよりご連絡ください。

作品について

楮を草木染めし、手編みした一点物のかごバッグ。
黄色・緑色はベニバナ染めで。灰色や茶色はりんご染めで作りました。
持ち手や縁には益子の山で採れた蔓を使用し、銅製のタグプレートがついています。

『Porto Autumn』
世界一周旅行で訪れたポルト。
日本から遠く離れたヨーロッパの地で出会った黄色に輝くイチョウ並木。
あの時感じたポルトの秋のイメージを閉じ込めた、Porto autumn series。
ビルの立ち並ぶ中でも、落ち葉を踏みしめるときのわくわく感を感じながら、鞄を揺らしていただければ幸いです。

軽くて丈夫、使うほどに手に馴染み、徐々に光沢が増していく様子をお楽しみいただけます。
お買い物にも遠方への外出にもお使いいただけます。

楮を用いたかごバッグの作り手は全国でSOSAKU BAGのみ。
自然物ならではの風合いをお楽しみください。

おススメの使い方

お買い物や遠方への外出に。
夏にも冬にも。オールシーズン使える気軽なバッグとしてお使いください。


留意点

このバッグとの付き合い方:
天然の草木染めは時間とともに退色し、
それぞれが違った色合いに変化します。
自然の原料の変化をやさしく見守ってあげてください。

風合いについて:
天然の原料を一本一本整形して編んでいるため、ささくれ、毛羽立ちが必ず存在します。
天然かごバッグの性質をご了承の上、風合いをお楽しみいただければ幸いです。

強度について:
楮は和紙の原料に使われるクワ科の植物で、SOSAKU BAGでは樹皮を用いています。
思い切り引っ張っても切れないほど強靭で、書籍・水筒・PCなどを入れても問題なく使用でき、底部のたわみも発生しません。
山葡萄や胡桃に比べ、比較的やわらかく手に馴染みやすい素材です。

楮バッグの育て方:
握ったぶんだけ手に馴染み 光沢を増します。
かさつきが気になる場合は蜜蝋ワックスやえごま油をウエスにつけ、軽く表面を拭いてください。
素材は呼吸しているため 、梅雨時期にはうっすら黴がつるもることも。
そんなときは日光でパリッと乾かしてあげてください。

水に濡れると角がとれて、柔らかいフォルムに生まれ変わります。
元の形には戻せないので、お好みでお楽しみください。


その他仕様

サイズ(mm)幅:約300mm 
奥行き:約165mm 
高さ:約220mm 
高さ(持ち手含む):約350mm
重量(g)約360g

作家情報

 

SOSAKU BAG

※上の作家名から作家紹介ページへ遷移します。

陶器市出店スペース:

その他・店舗

Icon

出品者の他作品(一部)

あなたへのおススメ

閲覧履歴