【金井塚 淳一】Y2021RFYEVIWT01_灰釉ぐい呑_益子焼

金井塚淳一 SKU: d030-00-047

価格:
販売価格¥3,960
   

第4回益子WEB陶器市は終了しました。

・発送は会期終了後、2022年3月10日より順次行ないます。
・お届けに最長1か月ほどかかる場合があります。
・各々が手仕事品のため写真と完全に同一でない場合があります。
・お客様都合によるキャンセル・返品・交換は原則お受けしておりません。
・他のご注文との同梱をご希望の方は全てのご注文を完了後、こちらよりご連絡ください。

作品について

※やわらかな雪の降る光景を表現したく思い、鉄分を含む土で成形し、原料から調合した天然藁灰釉を施しました。窯の温度が約950℃付近に達するまでは酸素を供給しながら焼成する酸化という焼成法を行います。それ以降の温度帯においては窯に対する酸素の供給を制限し、不完全燃焼状態を保ちながら、素地土や釉薬中に含まれる酸化金属物から酸素を奪い取っていくという還元という焼成法を行います。そのため、土に含まれる鉄分が青く発色し、釉が厚く掛ったところは青白く、薄く施された領域は青色やすみれ色に発色しております。この薄紫色の器を手に取ってみると、器の格調高さを感じます。なお、温かみのある手触りが気持ちを和ませてくれます。お好みのお酒をゆったり飲むときのお供にお使いください。
※お使いのモニターによって色の見え方が異なることがあります。基調色は、すみれ色です。差し色は白色や青色です。
※器の内側及び外側に小さなピンホールがありますが、日常使いには問題ありません。個性としてお楽しみください。

おススメの使い方

やや薄くてカーブの緩い飲み口に仕上げておりますので、舌全体にお酒が広がり、様々な味を味わうことが出来ます。そのため、お酒の甘味や酸味、そして力強い旨味が際立って感じられます。爽やかタイプの生酒、また穏やかタイプや半年以上熟成させたお酒と幅広い種類のお酒が楽しめます。その他の使い方として、季節の惣菜やお好みのおつまみなどを入れる器としてもご使用できます。


留意点

色の濃い飲み物を器に入れた状態で、そのまま長時間放置されますと色移りする場合がございます。なお、汚れが器にしみこむことを防ぐため、使い初めには鍋に入れて器がかぶるくらいの米のとぎ汁または水を入れて10分程度煮沸し、湯が冷めるまでそのままにして、水洗いして自然乾燥させます。食洗機も使用可能ですが、ご使用後は一個ずつ丁寧に洗い、熱湯に通して自然乾燥させるのがいちばんです。


その他仕様

サイズ(mm)手づくりのため、3mm程度の誤差が生じることがございます。
縦76×横76×高34mm
重量(g)手づくりのため、8g程度の誤差が生じることがございます。
56g
電子レンジ利用
食洗器利用

作家情報

 

金井塚 淳一

※上の作家名から作家紹介ページへ遷移します。

陶器市出店スペース:

その他・店舗

Icon

出品者の他作品(一部)

あなたへのおススメ

閲覧履歴