作品について
和洋中なにでも合う、細長いプレートです。一度 茶色い化粧土を掛けて、半乾きの時に白化粧を掛けています。
白樺の木肌のような、茶色い部分と白い部分が混ざりあった、色合いです。
表面は、釉薬が掛かっていない様に見えますが、薄っすらとかかっているので、油染みは出来づらいです。
おススメの使い方
もう少しすると、初がつおの季節ですね。
たたきやカルパッチョ風のお皿にいかがでしょうか?
季節が過ぎると、定番?秋刀魚の塩焼きに。
味を変えたパスタをひと口ずつ盛って、味変プレートにも。
留意点
表面には、薄っすら釉薬が掛かっていますが、化粧土の凹凸に汚れが溜まる場合もあります。
* お使いになる前に、お湯・水に浸しますと器に水分が含まれ、
汚れにくくなります。(まな板を濡らすのと同じ感覚です!!)
** 吸水性があるため、カビが生える場合もあります。
カビの発生を抑える為に、ご使用後はきれいに洗い、
よく乾かしてからおしまい下さい。
*** 布巾で水分を拭き取っても、器の内部に水分が残っています。
時間をかけての自然乾燥をお勧めします
その他仕様
サイズ(mm) | (約) 縦95mm × 横345mm × 高15mm |
重量(g) | 約700g |