作品について
和洋中なにでも合う、細長いプレートです。天然樫灰を主原料にした釉薬を掛けています。
雨上がりの水たまりに青空が映っているイメージで、縁に青を付けています。
他のLonglong-plateと同じ釉薬をかけていますが、こては、飴色に発色しています。
おススメの使い方
もう少しすると、初がつおの季節ですね。
たたきやカルパッチョ風のお皿にいかがでしょうか?
季節が過ぎると、定番?秋刀魚の塩焼きに。
味を変えたパスタをひと口ずつ盛って、味変プレートにも。
留意点
表面に見えますひび割れ模様は
陶器(土もの)の特徴の一つであります“貫入”といいます。
とくに灰釉の器によく現れます。
キズではありませんが、色の濃い汁物などを長時間入れておきますと
貫入に入り込み色が残る場合があります。
* お使いになる前に、お湯・水に浸しますと貫入を水分が埋めることになり、
入り込みを抑えることが出来ます。
** 吸水性があるため、カビが生える場合もあります。
カビの発生を抑える為に、ご使用後はきれいに洗い、
よく乾かしてからおしまい下さい。
*** 布巾で水分を拭き取っても、器の内部に水分が残っています。
時間をかけての自然乾燥をお勧めします
その他仕様
サイズ(mm) | (約) 縦95mm × 横345mm × 高15mm |
重量(g) | 約700g |