関本 浩子

基本情報
制作・作陶エリア | 宇都宮市 |
---|---|
陶器市出店スペース | その他・店舗 |
公式SNS |
略歴
1969 | 栃木県宇都宮市で生まれる |
---|---|
1991 | 武蔵野美術大学短期大学部 生活デザイン科 卒業 |
宇都宮市内の広告代理店にてデザインの仕事に従事 | |
2010 | 益子窯業技術支援センター 伝習生修了 |
現在は家業の〆飾エビ製造の手伝いをしながら | |
陶芸の制作をしている | |
メッセージ
父のしめ飾り海老を残したく、箸置きや鏡餅などを中心に海老作品を作っています。
ほか猫飼いなので猫作品も制作しています。
【我が家の「〆海老」のこと】
我が家は、父が昭和32年に創業して以来64年の間、 お正月のしめ飾りの中心にいる、あの赤い「エビ」だけを作り続けています。
しめ飾りとは「年神様」と言われる豊作や健康をもたらす神様を家に迎え入れるために、玄関などに飾られる縁起物です。実は我が家の海老は陶器で作られています。 食器と違い素焼きの状態ですが、全て粘土で型を取り、窯で焼き、色を塗ります。
手前味噌ですが、父オリジナルの海老型は丁寧な作りでとても綺麗です。 でも、しめ飾りはお正月にだけ飾る物なので、年始の十数日間しか皆様のお目にかかれません。 しかも最近は輸入の安い海老におされ、我が家の海老は市場に多く出ていません。 そこで娘「親父がこだわって作ってるウチの海老、もうちょっと見て欲しい!」 という訳で、釉掛け本焼きして、食器として使える箸置きにしてみました!
カビない鏡餅も作りました! エビ屋の娘の新しい試み、楽しんで頂けたら幸いです。 関本〆海老製作所の娘 関本浩子
42 作品
42 作品の1 - 24を表示しています。
フィルター (0)